2019.06.11 10:47カラーマネジメント パート3さてさて、早くもカラーマネジメント編はパート3へと突入しました。今回は、キャリブレーションについてです。これは、そのモニターが正しい色で表示が出来ているかどうか、調節をすることです。たとえば、AdobeRGB対応と書いてあったとしても、モニターが少し緑ぽい、黄色ぽいなど、もちろん購入時の個体差はすくなからず存在します。そこで、調整してただ...
2019.06.11 10:43カラーマネジメント パート2さて、今回は前回に引き続きカラーマネジメントについて話を進めて行きます。みなさんは画面を見て、色などを判断をされますよね?画面というアウトプット要素が加わった時にsRGBしか表示出来ないモニターがあるとしましょうAdobeRGBでプロファイルの組まれたデータを表示しようとするとやはり違ってきます。(一般的なモニターはsRGBで表示されます...
2019.06.11 10:41カラーマネジメント パート1カラーマネジメント パート1前回取り上げた内容から一歩進んで掘り下げて行きたいと思います。カラーマネジメントってなんだろうというところですがみなさまのお手元のカメラであれば、ほとんどのカメラに搭載されていると思います。一般的には、AdobeRGBとsRGBの2種類があります。カメラで撮影をする際は、JPEG撮って出しの人もいればRAWで撮...
2019.06.07 04:11どうなっている?色が合わないある程度写真を撮り続けているうちに、ある疑問を抱く様になるかと思います。お気に入りの写真が撮影でき、早速プリントアウトを注文。そして、商品が手元に届いてこんなことを思ったことはありませんか?「あれ、なんか、色が違う。。」そうなのです!パソコンのモニターで見ていた色と、実際に手元に届く写真の色味は異なるのが普通なのです。ですので、パソコンで...