• HOME
  • Photoshopのテクニック
  • 写真撮影のコツ

実際の現場で活躍するプロカメラマンの声をお届け。
きっと為になるとこやら、雑学的なことまでいろんな情報発信!・・・していけたらいいな。

2019.06.11 10:49

カラーマネジメント パート4

カラーマネジメント パート4でございます。モニターお話の続きになりますがLG以外だとベンキューやエイゾーがモニター業界でAdobeRGB対応モニターを出している事で有名ではないでしょうか。値段に関しては、どれも10~15万でつきつめると業務用のように値段がどんどんはねあがっていってしまいます。私が持っている型番31MU97-Bは、2015...

2019.06.11 10:47

カラーマネジメント パート3

さてさて、早くもカラーマネジメント編はパート3へと突入しました。今回は、キャリブレーションについてです。これは、そのモニターが正しい色で表示が出来ているかどうか、調節をすることです。たとえば、AdobeRGB対応と書いてあったとしても、モニターが少し緑ぽい、黄色ぽいなど、もちろん購入時の個体差はすくなからず存在します。そこで、調整してただ...

2019.06.11 10:43

カラーマネジメント パート2

さて、今回は前回に引き続きカラーマネジメントについて話を進めて行きます。みなさんは画面を見て、色などを判断をされますよね?画面というアウトプット要素が加わった時にsRGBしか表示出来ないモニターがあるとしましょうAdobeRGBでプロファイルの組まれたデータを表示しようとするとやはり違ってきます。(一般的なモニターはsRGBで表示されます...

2019.06.11 10:41

カラーマネジメント パート1

カラーマネジメント パート1前回取り上げた内容から一歩進んで掘り下げて行きたいと思います。カラーマネジメントってなんだろうというところですがみなさまのお手元のカメラであれば、ほとんどのカメラに搭載されていると思います。一般的には、AdobeRGBとsRGBの2種類があります。カメラで撮影をする際は、JPEG撮って出しの人もいればRAWで撮...

2019.06.07 04:11

どうなっている?色が合わない

ある程度写真を撮り続けているうちに、ある疑問を抱く様になるかと思います。お気に入りの写真が撮影でき、早速プリントアウトを注文。そして、商品が手元に届いてこんなことを思ったことはありませんか?「あれ、なんか、色が違う。。」そうなのです!パソコンのモニターで見ていた色と、実際に手元に届く写真の色味は異なるのが普通なのです。ですので、パソコンで...

2019.06.03 10:53

ミラーレスカメラ FUJIFILM編

ミラーレスカメラ FUJIFILM編前回のフィルムのお話から少し間口を広げて今回は近代的なお話をしたいと思います。FUJIFILMのミラーレス機であるX-pro1には当時衝撃を受けた。以前の記事でも紹介をした機能の1つであるフィルムシュミレーションシステムである。このフィルムシュミレーションシステムには、ネガフィルムベースのものが2種類加...

2019.05.31 12:09

薄れ行くフィルム世代

つい先日FUJIFILMさんから写真フィルム製品の価格改定についての発表がありました。フィルムと言えば、コダックやFUJIFILMのイメージがやはり強いですが、これも時代の流れなのでしょうか。2000年より前は、フィルムが主流であり、デジタルも混在をしていましたが当時のデジタルカメラもいまでは、iPhoneの性能の半分以下であったりと本当...

2018.10.25 03:00

Photoshopでプロ並みの補正が可能

写真がものを言うインスタグラムでは、色味にこだわっている人が多いですね。ギャラリーに色味で統一感があるとおしゃれな印象になり、目を引きます。その秘訣はプロもすすめる写真術Photoshop色調整で印象が変わると言いましたが、被写体と背景の色かぶりのバランスを整えるとぐっとプロっぽい写真になると思います。そして、女性は特に気になるお肌の補正...

2018.09.26 00:00

フルサイズミラーレスでカメラ業界が大忙し⁉︎

今、カメラ業界は「フルサイズのミラーレス」で賑わっていますね。今までは、ミラーレスといえばフォーサーズ、APS-Cサイズが主流でした。メーカーもオリンパスやパナソニック、ソニーなどが主に先頭に立って引っ張ってきましたが、時代の変化とは面白いものですね。ミラーレスにもフルサイズが登場したものだから、業界内は大パニック。カメラメーカーの2トッ...

2018.09.12 07:30

フィルター1枚で写真は劇的に変化する!

カメラをお使いの方は、フィルターの有り難さを十分に理解されていることでしょう。フィルターは、様々な役割を持ったたくさんの種類が存在します。今回は「PLフィルター」について詳しく見ていきましょう。

2018.08.15 04:30

カメラマンには聞かないで

「写真は旅行の時ぐらいしか使わないですが、カメラを買うとしたら何がいいですか?」カメラマンをやっていると、よく質問されるフレーズです。優しい方なら、予算を聞いてあれこれと知らない機材の名前を答えてくれると思います。でも大抵の場合は「何でもいいから、好きなの買えば?」と答える同業の方も多いと思います。質問される皆さんは、最初の答えを求めてい...

2018.08.09 02:02

文字から構図を学びます

視覚的に文字を美しいと感じたことはありますか?美文字や艶文字と言われることではなく文章を構成する文字の配列に、美しいと感じることです。アンビグラムと呼ばれる逆さ文字や、日本古来からある葦手絵(あしでえ)のことです。身近な例としては「へのへのもへじ」や(^_^)などの顔文字と言えば解りやすいでしょうか?もちろん。縦書きか横書きかでも影響を受...

Page Top

Copyright © 2025 プロが教える写真術.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう