2018.05.30 07:32オートフォーカスが標準になるまで今では信じられませんが、以前のカメラではフォーカスは全てマニュアルのみでした。オートフォーカスの仕様と黎明期に関するお話です。USMもはや誰でも知っている?Canonが世界で始めて商品化に成功したフォーカスリングを駆動させる小型モーターですね。正式名称は、ウルトラソニックモーターです。(世代的にソニックと聞くとセガのゲームキャラクターが頭...
2018.05.26 06:59カメラマンに必要なこと2前回の反省を踏まえて「光の魔術師」が似合う職業の人を先に発表します。私が思うに「画家」さんの方が相応しいと思います。スタジオライティングなどと大層なことを言っても、原型は絵画で使う技法だったりするからです。写真が絵画と違う点は、肉眼では認知できないものまで捉えることができるというところです。個人的な考えですが、カメラマンが有り難がられてい...
2018.05.22 13:14中盤カメラ以前は、FUJIFILMのGX680 III Professionalというカメラを使っていました。中判のフィルムカメラで、とても有名な機種ですのでキャリアの長い同業の方は、ご存知だと思います。カメラ本体とフィルムホルダーが分かれる構造なので6×8フォーマットで120型を使用した場合、9枚しか撮れないのでホルダーをたくさん用意して、バケツ...
2018.05.21 09:21Canon or Nikonカメラマンとして仕事を始める時に「ハムレット」の名台詞の様な問題に直面します。現在では仕事で使用する国産カメラが、ほぼ2択になっていますので機材をどちらのメーカーで揃えるか?の問題です。なぜかと言うと、カメラとレンズはメーカーが違うと接続することができません。同じメーカーなら、ボディ1台・レンズ2本を持って付け替えながら撮影することができ...
2018.05.20 09:14カメラマンに必要なことカメラマンになるために必要なものは、何でしょうか?昔は毎日のように、カメラマン希望者の人から聞かれました。明確な資格がある訳でもなく、かと言ってカメラを買えば良い訳でもなく写真学校に行ってスタジオに就職するというのが、当時はスタンダードだったと思います。しかし、現在活躍しているカメラマンは必ずしも写真学校を出ている訳ではありません。「本職...
2018.05.19 11:20Photoshop ショートカットキー今やPhotoshopを使うに当たって、ペンタブレットは必需品だと思います。でも、私はまだマウス派です。右手がマウス、左手はキーボードでショートカットキーを押してます。今回は、数あるショートカットキーから私が便利だと思って使っているものをご紹介します。たくさんありすぎて、知らないものや覚えていないものもありますので参考程度にお読みください...
2018.05.18 11:12画像修復デジタルデータが普及し始めた頃、古くなった写真プリントをデジタル化して修復する仕事を担当していた事があります。スキャナで取り込んでから色を加え、写り込んだ埃を消すという地道で修行の様な作業ですがわりと好んでやってました。集合写真などでは、撮影日が入っていることが良くありますが作業を始めた最初の方は擦れて読みづらくなった文字を「コピースタン...
2018.05.15 10:45昔のカメラマンは意地悪でしたカメラマンって、撮り方や設定にこだわりがある人が多いです。ですので、同じことを複数の人に質問しても違う答えが返ってくることがあります。やれ、ホワイトバランスはマニュアルとオートのどちらがいいか?ズームレンズは邪道だから単焦点を使えとか?RAWで撮るのは常識だとか?果ては、WindowsがだめでMacが最高とか?一例を挙げようとしたのですが...
2018.05.14 09:55撮影テクニック 夜景編皆既月食や花火大会など、夜景の写真を撮影する機会が少なからずあると思います。そんな時は、スマホで撮るのが一番だと個人的には思っているのですがご期待の内容とは、かけ離れた解答だと理解もしています。ネットで調べると、難しいとか簡単とか両極端な意見がありそれぞれが、持論を展開していますが夜景と言っても、人も写るのか?建物だけなのか?・光を反射す...
2018.05.13 09:40フィボナッチ数列デザイナーや建築家の方々は、馴染み深い言葉だと思います。カメラマンに聞いても、解りやすく説明ができる方は少ないでしょう。自然界に存在する不思議な法則とか?デザインに於いて、美しさを感じる基本配列とでも言いましょうか?写真を撮る上でも、知っていて損は無いけど知らなくてもなんとかなる、そんな知識です。しかし、自分が撮る現状の写真に満足していな...
2018.05.12 11:25ミラーレス一眼前回はカメラの種類に触れましたが、昨日ミラーレス一眼に触る機会がありましたので感想っぽいことを書きたいと思います。最近のミラーレスは、フルサイズのセンサーを搭載していたりして性能面では私達が仕事で使用しているカメラと大差ありません。何より本体が軽いのは、最大の魅力ですね。実際にプロカメラマンでも、ミラーレス一眼を使う方はいらっしゃるようで...
2018.05.08 12:05フルサイズ半導体光センサーデジタルカメラに於いて、画質を決める重要な要素は半導体光センサーの大きさになります。大きいものを作ることは技術的に難しく、量産も困難になります。結果的に半導体光センサーが大きくなると、カメラ本体の価格が上がることになります。ちなみに、半導体光センサーと呼んでいますがCCDのことだと思っている方もいると思いますが現在は、CMOSという種類も...